-
事前手続き
- (1) 取引の申し込み
-
当社に対し、新たに資機材・工事の納入を希望される場合は資材購買部門にお申し出ください。その後、必要に応じて面談をさせていただきます。面談時には、貴社の会社案内、財務諸表、製品および技術データなどにより、貴社の経営状況、納入希望の製品およびその供給体制等をご説明ください。その内容が、当社の「お取引先さま購買ガイドライン」等に合致していること、および貴社からの購買が当社にとって有益であることの確認をさせていただきます。
- (2) 事前審査
-
予め当社が購買を計画しており、購買の時期、仕様などの購買条件が明確な資機材・工事の新規取引をお申し込みの場合には事前審査を行います。
事前審査は貴社および貴社の納入希望品目について、
- ・当社が購買を必要とするものであること。
- ・納入希望品目が、品質、性能、信頼性、安全性、価格の合理性、既設設備との整合性および納期の確実性等において当社の要求水準を満たしていること。
- ・貴社の経営状況、供給能力、設備能力、技術力およびメンテナンス・サービス体制などが当社の要求水準を満たしていること。
- ・新規に取引を始めるメリットが明確であること。
などを総合的に審査します。
事前審査のために提出していただく資料は、前記の審査項目を説明可能な資料であれば様式を問いませんが、必要に応じて追加資料や製品サンプル等の提出、およびこれらに関するご説明をお願いする場合があります。
事前審査を通過した場合には貴社および貴社の納入希望品目に関する情報が、「見積依頼可能なお取引先情報」として蓄積管理され、当該品目購買時の見積依頼先選定に反映されます。
-
具体的な購買手続き
- (1) 購買依頼
-
購買する資機材・工事の規格、仕様、数量、納期等については、それらを依頼する部門(以下、「使用部門」)が決定します。資材購買部門は、使用部門からの購買依頼に基づいて購買活動を開始します。
- (2) 見積依頼先の選定
-
具体的案件について「既に購買実績のあるお取引先情報」、「見積依頼可能なお取引先情報」の中から見積依頼先を選定します。その際、購買する資機材・工事の品質・性能、既設設備との整合性、安全性、納期、規模、将来必要となるアフターサービスレベル、供給能力および実績などを総合的に勘案して見積依頼先を選定します。
見積依頼は複数のお取引先さまによる競争見積とすることが原則ですが、工業所有権、安全性確保、既設設備との整合性および緊急を要する場合など、特段の事由により例外的に特命での見積依頼を行うこともあります。
- (3) 見積依頼
-
見積依頼先に対し、品質、性能、規格、材質、寸法、検査および検査方法等の基本仕様を定めたものを提示し、見積を依頼します。
- (4) 見積書の提出
-
見積依頼時に提示した基本仕様に基づき、見積書および見積仕様書を指定された期限までに提出してください。
- (5) 契約条件の交渉と決定
-
ご提出いただいた見積書のうち、価格、付加価値等を総合的に勘案し、当社にとって最も優位なご提案をいただいたお取引先さまと契約条件について交渉し決定します。
- (6) 契約の締結
-
取引は、原則として文書による契約に基づいて行います。なお、継続的な取引となるものについては、別途「取引基本契約」を締結する場合があります。
- (7) 納入・検査、支払
-
契約上の納期は厳守していただきます。詳細な納入スケジュール等は使用部門との調整事項となります。納入された資機材・工事は、使用部門による検査に合格することが必要です。
検査合格後、代金は契約条件に定める支払条件に従ってお支払いします。
- ホーム
- 西部ガスグループについて
- 標準的な購買手続き