会社概要
2023年4月1日現在
会社名 | 西部ガスホールディングス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 福岡市博多区千代1丁目17番1号 MAP |
代表者名 | 道永 幸典 |
設立 | 1930年(昭和5年)12月1日 |
資本金 | 206億2,979万円 |
従業員数 | 153名 |
事業内容 | グループ経営管理 |
西部ガスグループ新体制への移行について
当社グループを取り巻く事業環境は、人口減少や少子高齢化の進展、エネルギー自由化による競争環境の激化により厳しさを増しています。このような事業環境の変化に柔軟かつ迅速に対応し、グループ一体となってグループ企業価値を拡大させていくために、西部ガスは2021年4月から新たなグループ体制へ移行しました。
これは、グループ経営体制の強化を目的とした、「純粋持株会社体制」への移行と、熊本・長崎・佐世保地区において、地域に根差した事業体制の構築を目的とした「地域会社」の設立を主な内容とするもので、グループとして更なる飛躍を図ってまいります。

グループ沿革
西部ガスの設立と新しい西部ガスグループ体制への移行
1902年(明治35年)、長崎に九州初のガス会社である長崎瓦斯が誕生。
その後、設立された博多瓦斯、熊本瓦斯、小倉瓦斯などが合併し、1913年(大正2年)、西部合同瓦斯が設立されました。
この後、数社の合併、分離を繰り返しつつ、1927年(昭和2年)に西部合同瓦斯は東邦瓦斯に合併されましたが、1930年(昭和5年)12月1日、東邦瓦斯から再び分離独立して西部瓦斯が設立され、事業を進めてきました。
そして、2021年(令和3年)4月1日、会社分割などを行い、新しい西部ガスグループ体制(純粋持株会社体制)へと移行しました。
西部ガスホールディングスの歩み
2021年 | 純粋持株会社体制に移行。 西部瓦斯(株)が西部ガスホールディングス(株)に商号変更し、ガス事業などを西部瓦斯(株)、西部瓦斯熊本(株)、西部瓦斯長崎(株)、西部瓦斯佐世保(株)に承継。 「西部ガスグループカーボンニュートラル2050」の策定。 「西部ガスグループビジョン2030」の策定。 西部ガスグループ中期経営計画「Next2024」の策定。 |
2022年 | 東証プライム市場上場 |