作品の募集
募集内容 | 自然や人、生活の中での発見をテーマとした詩※自由なテーマの詩も可 |
---|---|
対 象 | 福岡県、熊本県、長崎県在住の小学生 |
応募方法 | 応募用紙は自由です。ただし、A4・A3サイズとさせていただきます。 |
募集締切 | 2022年9月30日(金) (当日消印有効) |
応募先 | 〒812-8707 福岡市博多区千代1-17-1 |
発 表 | 弊社ホームページに掲載(2023年2月下旬予定) |
募集案内 | ポスター、チラシ、弊社ホームページ |
審査員 | 審査員3名にて選考します |
表 彰 | 優秀作50編を表彰し、賞状・記念品(※)・優秀作をまとめた詩集を贈呈 ※最優秀賞1名…図書カード5千円、審査員特別賞3名…図書カード3千円、 |
主 催 | 西部ガスホールディングス(株)、西部ガス(株)、西部ガス熊本(株)、 西部ガス長崎(株)、西部ガス佐世保(株) |
後 援 | 福岡市、春日市、大野城市、糸島市、福津市、古賀市、宗像市、宮若市、朝倉市、那珂川市、北九州市、中間市、熊本市、合志市、長崎市、佐世保市、粕屋町、新宮町、志免町、水巻町、苅田町、遠賀町、芦屋町、岡垣町、菊陽町、益城町、大津町、嘉島町、御船町、長与町、時津町、各市町教育委員会 |
お問い合せ先 | 西部ガスホールディングス(株)広報部 TEL(092)633-2237 |
※取得しました個人情報は、表彰および詩集発送のために使用いたします。
入賞作品はお名前・学校名・学年を公表させていただきます。
※ご応募いただいた作品は、今後の募集用ポスター、チラシ、ホームページ、広告などに使用させていただく場合があります。作品は返送いたしませんので、ご了承ください。
※応募作品は本コンクールのために書いた未発表のオリジナル作品に限ります。
審査員紹介
■林田 スマさん[アナウンサー]
元 RKB毎日放送アナウンサー、現在もフリーとしてラジオ番組を担当中。大野城まどかぴあ館長、企業の社外取締役などの他に講演やエッセーの執筆。著書に「ことばの花束」「ことばとこころ」などがある。
■森 暢子さん[九州産業大学 人間科学部 子ども教育学科 准教授]
大学で、「保育方法論」「幼児理解の基礎」などの授業を担当し、幼児や小学生を対象とした質的研究を続けている。「子どもを見る変化を見つめる保育」や「保育の理論と実践―ともに育ちあう保育者をめざして」(ミネルヴァ書房)などの共著がある。
■酒匂 純子さん[西日本新聞社 くらし文化部長]
1970年、宮崎県出身。1993年に大阪外国語大学英語学科を卒業後、西日本新聞社に入社。佐世保支局、東京報道部、経済部、もの知りタイムズ編集部、生活特報部などを経て、2020年から現職。共著に「九州JAZZ喫茶紀行」がある。