地域社会への貢献
地域・社会貢献活動
- SDGsとの関連
1.社会貢献・支援活動
西部ガスグループでは、地域・社会への貢献を目的として、さまざまな活動を実施するとともに、協賛・支援を行っております。
社会福祉を推進する活動
創設から20年を経過した「西部ガスボランティア助成プログラム」の活動は、日夜活躍するボランティア団体を支援しています。また、社会福祉を推進する団体等への支援も実施しており、自殺防止を目的とした「福岡いのちの電話」では、その活動の円滑な遂行のため、後援会組織のメンバーとなって積極的に参画しています。
地域貢献の取組を支援する活動(ふくおか地域貢献活動サポート事業)
NPO・ボランティア団体が市町村、企業、地域などと協働で取り組む地域貢献活動を支援しています。
-
コンポスト普及のための講座
-
子どもの居場所支援 クリスマス会
国際協力並びに交流を推進する活動
アジア太平洋地域のこども達の国際交流を進める団体への支援を継続して実施しています。また発展途上の国々の若者に、持続可能な農業教育を実施する団体に対しても数十年委わたり継続して支援を実施しています。
更には各国友好協会に加盟し、諸外国の方々との国際交流も進めるなど、国際的な諸外活動する団体への支援を広く行っています。
伝統文化の継承と発展を推進する活動
伝統文化振興を目的とした団体に参加するなど、地域に根付いた歴史ある伝統文化を保護し、その継承と発展を推進する活動を支援しています。
社会貢献
内容 | 対象 | 2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
---|---|---|---|---|
寄附金 | 連結 | 50,812 | 18,918 | 11,137 |
2.地域活動
西部ガスグループでは、地域の皆さまと交流を深めることを目的として、地域活動に積極的に参画してまいります。各地域で開催される祭りにも、多数のグループ社員が参画しております。
博多どんたく港まつり
福岡市民のまつり「博多どんたく港まつり」が毎年5月3日〜4日に開催され、西部ガスグループは約150名のどんたく隊を結成し、パレードに参加しています。2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ、まつりは中止になりました。
わっしょい百万夏まつり(北九州市)
北九州市の夏の風物詩でもある、わっしょい百万夏まつりに、毎年西部ガスグループ社員100人が参加しています。2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ、まつりは中止になりました。
火の国まつり〜おてもやん総おどり〜(熊本市)
熊本市が主催する「火の国まつり〜おてもやん総おどり〜」に、毎年西部ガスグループの社員及び家族約90名が参加しています。躍動感あふれる踊りで地域の皆さまに「元気」というエネルギーを届けています。2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ、イベントは中止になりました。
長崎ペーロン選手権大会
長崎港内松が枝観光船ふ頭で、長崎の夏の伝統行事である「長崎ペーロン選手権大会」が開催され、西部ガスグループとして職域対抗レースに毎年出場しています。 2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ、大会は中止になりました。
西部ガスグループ杯ママさんバレーボール大会
-
- 熊本地区ではスポーツを通じた地域活性化を目的として「西部ガスグループ杯ママさんバレーボール大会」を開催しています。2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ、大会は中止になりました。
きらきらフェスティバル
三ヶ町・四ヶ町商店街の若手経営者が中心となり「市中心街に賑わいを作り出すこと」を目的として始められた佐世保市の冬の定番のお祭りである「きらきらフェスティバル」に、西部ガスグループ社員約30名が毎年参加しています。2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ、イベントは中止になりました。
3.料理教室
西部ガスでは、一人でも多くの方にガスの炎を使った料理の楽しさ、美味しさを体感していただき、「食」を通じて豊かな暮らしを実現していただくことを目的に料理教室を運営しております。
料理教室では料理研究家、有名飲食店シェフなどを講師に迎え、バリエーションに富んだ内容で、初心者からでも気軽に楽しめる魅力満載の料理講座を開催しております。
福岡県・熊本県・長崎県の当社ショールームを中心とした合計6つの教室では、1年間(2020年度)に、のべ約7,500人のお客さまに受講していただいています。
-
講師によるデモンストレーション
-
調理実習
4.食文化スタジオ
西部ガスでは、地域の食産業振興を目的として、和・洋・中の垣根を越えた料理人講座を開催しております。この講座は、全日本司厨士協会福岡支部(洋食)、日本中国料理協会福岡県支部(中華)、西日本佐藤調理師会(和食)の協力のもと、プロの料理人やプロを目指す方に向けた知識と技術の本格的体験講座で、講師は各業界の第一線で活躍中の料理人を招聘して開催しております。当講座は2011年6月より開始して、2021年3月現在既に85回の講座を開催し、延べ3,028人が参加しております。
また、小学生と保護者を対象に食育講座・火育講座を実施し、食文化の継承や、食を通じて火の大切さ、正しい使い方などを伝えております。
※食文化スタジオは、2021年9月末に閉館いたしました。ご愛顧ありがとうございました。
-
料理人講座
-
料理人講座