SAIBUGAS GROUP OPEN INNOVATION PLATFORM
未来に火を灯す、価値の共創を。

TOMOSHIBI

Message

つながりをチカラに変える

西部ガスグループは、北部九州(福岡、熊本、長崎)を中心に、ガス・電気といったエネルギー事業を中核としながら、お客さまの暮らしのあらゆるシーンを支える幅広い事業展開を行う「エネルギーとくらしの総合サービス企業グループ」です。

創業以来、エネルギーとくらしのサービスを通じて、地域の皆さまとつながり、信頼を築いてきました。このつながりと信頼は私たちの財産であり強みです。様々な環境・社会課題が顕在化していく中、私たちは想いを共にする個人、企業、行政など多様なパートナーと、立場を超えて連携し、共に課題の解決に挑みつづけます。

2030年のありたい姿
『人を、街を、社会をつなぎ、未来をつくる。』
西部ガスグループは「つながり」を
チカラに未来を変える価値の創造に挑み
持続可能で豊かな社会の実現をリードします。

西部ガスグループビジョン 2030

TOMOSHIBI

私たちを取り巻く環境は、人口減少や少子高齢化、エネルギーの自由化、デジタル技術の進展など大きく変化しています。

これからも地域や社会の課題を解決し、地域と共に発展していくためには“既存事業の深化”と”“新しい事業の探索”が欠かせません。
そして、不確実性が高く、変化の激しい時代においてこれらを実行するためには、
オープンイノベーションを加速させることが不可欠であると考えます。

西部ガスグループが持つアセット活用、事業課題の解決など、新たな価値を共創してくれるパートナーを私たちは求めています。

これから先、様々な社会課題に直面し、将来が見通しづらいと言われる現代社会。
これまで多くの家庭にエネルギーをお届けし、暖かな火を灯してきた西部ガスグループだからこそ
「地域で一番社会課題解決に取り組む企業」を目指し、次は未来に火を灯します。

未来に火を灯す、
価値の共創を。
TOMOSHIBI お互いの強みや課題を踏まえた協業・共創。新規事業、新サービスの実現、既存事業の課題解決、その他価値創出の取り組み。
Theme

募集テーマ

現在、以下の注力領域、事業課題に対しての応募を受け付けています。
※テーマは随時、更新・追加予定です

主に新規事業開発

共創求む

注力領域から

  • 弊社では、現代の「食」におけるサプライチェーンの持続可能性の欠如を課題として捉えています。これらの課題解決を目指し、プレイヤーとの協業を募集します。

    例:
    • 未利用食材の活用
    • フードロスの削減
    • 地域特産品の活用
    • 地産地消ビジネス(農業含む) など
  • 住まい

    過疎化・高齢化・都市部一極集中などによって住まいにまつわる課題は山積しています。また多様化する暮らしに対応する新しい住まいの提案も必要になります。これらの課題に取り組むプレイヤーと新たな住まいの形を目指します。

    例:
    • 空き家の活用
    • リノベーション
    • 多様な住み方の提案 など
  • 暮らし・ライフスタイル

    弊社では、持続可能で健やかなライフスタイルを届けるために、サステナブルな衣食住の選択肢の普及、柔軟な働き方や余暇の充実、そして地域コミュニティの活発化を推進するプレイヤーとの協業を募集します。

    例:
    • 多様なライフスタイルを応援するサービス
    • サステナブルな暮らしの提案 など
  • 健康・介護

    医療や介護におけるリソースの不足と偏在は、現代社会の深刻な課題です。地域間格差や高齢化に加え、心の健康支援の不足も依然として問題です。これらの課題解決に取り組むプレイヤーとの連携を目指します。

    例:
    • パーソナライズされた健康課題の解決
    • ITを活用した介護サービス
    • メンタルヘルス
    • ウェルビーイングを叶えるサービス など
  • 子育て

    日本では、まだ子育てを安心して行える環境が十分に整っていません。保育所や教育施設の不足、地域間の子育て環境の格差、両親の過剰負担などの課題があります。これらの課題を共に解決する意欲あるプレイヤーを募集します。

    例:
    • 子育ての負荷を低減するサービス
    • 妊娠期、産後のケアに関するサービス
    • 子どもの教育に関するサービス など
  • 電力
    @電力事業の収益を拡大するためのアイデア、パートナー募集
    (例)
    • 市場価格も安価な昼間の電気を活用可能できる蓄電池やEV事業の共同検討
    • 電気とセット販売することで長期間ご契約いただける商材の共同検討 など
    AVPPを活用したアグリゲーションビジネスのアイデア、パートナー募集
  • カーボンニュートラル
    例:
    • ガスの脱炭素化に関する技術および事業アイデア
    • エネルギー領域以外のカーボンニュートラル技術および事業アイデア
    • 回収したCO2を活用したカーボンリサイクル技術(CO2の価値化)および事業アイデア など

自治体ニーズから

主に既存事業の拡張

ソリューション求む

事業課題から

Asset

西部ガスグループの
提供価値

主なアセット

貴社の製品購入・実証費用の負担や、共同での広報活動等を検討させていただく他、協業案を踏まえ当社アセットや既存事業をご活用いただくこともご提案いたします!

  • 120万件以上の
    エネルギーアカウント
  • 80社超で構成される
    多角的な企業グループ
  • 九州初のCVC
etc.

既存事業

schedule

スケジュール

応募から協業開始までの流れ(3ヶ月程度)

  • 応募

    ご興味のある方はお気軽にご応募ください。

  • 事務局での検討

    ご応募内容を事務局にて確認し、協業の可能性を検討いたします。

  • 一次面談

    協業可能性がある場合は、弊社担当者よりご連絡し、初回面談を実施いたします。

  • 関係部署との
    ディスカッション

    面談後、ご希望に応じて、関係部署とのディスカッションの場を設け、具体的な協業内容について協議いたします。

  • 協業案の検討

    ディスカッションの結果を踏まえ、事務局と関係部署で協業案を検討いたします。

  • 協業開始

    協業が決定した場合、具体的な契約内容などを調整し、協業を開始いたします。

GUIDELINE

募集要項

  • 応募資格

    西部ガスグループと協業・共創をご希望の法人、団体、個人事業主

  • 応募方法

    随時、募集を受け付けています
    応募するボタンからご応募ください

  • 想定する協業方法

    ソリューションのテスト導入、共同でのPoC実施、業務提携、資本提携、共同での新規事業開発等

  • お問い合わせ先

    お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください

Staff

運営事務局

  • 主管担当 西部ガスホールディングス 事業開発部 小川周太郎の画像
    主管担当
    西部ガスホールディングス 事業開発部
    小川周太郎Shutaro Ogawa

    2014年西部ガス株式会社(現西部ガスホールディングス株式会社)に入社。長崎地区でガス機器のセールスプロモーション業務に従事した後、本社人事部門にて主に人材育成やキャリア開発施策、グループ初の社内大学立ち上げを担当。2023年4月から事業開発部にてスタートアップとの共創をはじめとする新規事業開発を担当。

  • 共創パートナー 株式会社taliki 代表取締役CEO 中村多伽の画像
    共創パートナー
    株式会社taliki 代表取締役CEO
    中村多伽Taka Nakamura

    大学在学中に国際協力団体の代表としてカンボジアに2校の学校建設を行う。その後、ニューヨークのビジネススクールへ留学。現地報道局に勤務し、アシスタントプロデューサーとして2016年大統領選や国連総会の取材に携わる。様々な経験を通して「社会課題を解決するプレイヤーの支援」の必要性を感じ、帰国後に株式会社talikiを設立。300以上の社会起業家のインキュベーションや上場企業の事業開発・オープンイノベーション推進を行いながら、2020年には国内最年少の女性代表として社会課題解決VCを設立し投資活動にも従事。Forbes JAPAN2023「世界を変える30歳未満」選出。

Article

協業事例

News

お知らせ

  • 2024.10.18

    TOMOSHIBIをリリースしました。